赤紫蘇の食べ方!美味しく食べれるレシピや使い道,料理方法は?

6月から7月の初夏に出回る赤じそ、梅干しに使われることでも知られている食材ではないでしょうか。(*^^*)

でも、赤じそって手元にあるとどんな使い方をすればいいのか案外わからないですよね。

 

パッと思い浮かぶのは梅干しくらいですし、赤じそを重視したレシピっていうのはそんなに見かけません。

なので他にどんな料理への使い道があるのか、知りたいところだと思います。

 

今回は梅干しやゆかりなど赤じその定番の使い道の他、ゼリーやシャーベットにする使い方など合計7つ紹介していきます。

ぜひ気になった使い方を試して、赤じそ料理のレパートリーを増やしてみてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

  赤じその食べ方や使い道

  1:ジュース(シロップ)

赤じその他、お砂糖とクエン酸(または酢)を用意すれば赤じそのジュースを作ることが出来ます。

赤じそジュースは葉の部分を鍋で煮て作るのですが、とても綺麗な色のジュースができるので見た目も良いです。

Cpicon スッキリ爽やか♫赤紫蘇ジュース by タモちゃん

 

シソっていうと渋いイメージになりがちですけど、このジュースは女の子の集まりにも良さそうな色。(`・ω・´)

 

  2:塩漬け

赤じその葉っぱを塩漬けにして、海苔の代わりにおにぎりに巻いて使う方法があります。

お弁当のおにぎりがいつもワンパターンになってしまっている方は、赤じそで工夫してみるのはいかがですか?

用意する材料としては、塩漬けにするためだけなら赤じそと塩、酢くらいですね。(おにぎりの材料は別でご用意ください)

 

漬ける時間は必要ですが、とくに火を使ったりはしないので、気温高くて加熱調理はできるだけやりたくないときにもおすすめ。(笑)

Cpicon 赤紫蘇の葉の塩漬け by liqueur☆

 

作った塩漬けは、いつものおにぎりの海苔の代用品として使ってください。

Cpicon 赤紫蘇おにぎり by liqueur☆

 


赤紫蘇の葉のおむすび、質素だけどなんか贅沢
赤紫蘇の葉のおむすび、質素だけどなんか贅沢

料理名:おにぎり
作者:青色カエル

■材料(?人分)
赤紫蘇の葉の塩漬け / おむすびの分で適量
ご飯 / 食べる分
梅、ごま塩、煎りごま、ゆかり等 / 好みで適量
塩 / 適量
愛情 / 量れない

■レシピを考えた人のコメント
大葉も好きだけど、赤紫蘇も好きだよ
赤紫蘇は大葉のようにそのまま食べてはいけません

詳細を楽天レシピで見る


 

スポンサーリンク

 

  3:ゆかり(ふりかけ)

ジュースを作ったときの搾りカスや、梅干しで使った赤じそを用いてゆかりが作れます。ゆかりってあの香りと風味がいいですよね。(*^^*)

残った赤じそがもったいないと思う方や、ゆかりが好きな方はおすすめの使い方です。

やり方としてはジュースや梅干しで使った赤じそを干してカラカラにし、すり鉢などで細かく粉砕していきます。

 

コチラのレシピでは梅干しで使った赤じそをゆかりにしていますね。

Cpicon 赤紫蘇で自家製ゆかり by KONDOちゃん

 

ジュースを作ったときの残りでつくるゆかりはコチラ。

Cpicon 赤紫蘇ジュースの搾りかすでゆかり作り! by cocoside

 

作ったゆかりはご飯にかけたり、おにぎりに使って食べましょう。おかずがいらなくなりますね~。

 

  4:梅干し

梅干しは赤じその用途で一番最初に思いきますよね。(冒頭でも言ってましたけどね。笑)

多くの方はそうだと思うので、多分このページを見ている方は梅干し意外の使い道を探している場合が多いと思うのですが(笑)、定番なので一応紹介しておきますね。

 

梅干しに使う赤じそはアクを出すため、揉んで絞って作っていきます。

Cpicon 梅講師直伝28 梅干し用!赤しその作り方 by 梅ミッキー

 

手間ではありますが、自家製の梅干しを作りたいと思っているときはやってみてください。

動画でも作り方がありました。

 

スポンサーリンク

 

  5:天ぷら

青じそを天ぷらで食べるっていうのはよく聞きますが、赤じそも天ぷらに出来ますよ。

 


すぐにできる赤シソの天ぷら
すぐにできる赤シソの天ぷら

作者:yukkiy8

■材料(2人分)
赤シソ / 10枚
薄力粉 / 適量
塩 / 大さじ1

■レシピを考えた人のコメント
彩りがきれいで付け合わせに良いです。

詳細を楽天レシピで見る

 


 

彩りを意識して、青じそ・赤じそ両方使って天ぷらを作るのも面白そうですね。(*^ω^*)

少し工夫して、かき揚げの材料に使っているレシピもあります。

Cpicon 赤しそと野菜のかき揚げ by アレッぴ~☆

 

  6:ゼリー

デザートを作りたいなら先に紹介した赤じそジュースを、ゼラチンを使ってゼリーにしちゃうのもアリです。

ジュースの綺麗な色でゼリーが作れますし、冷やして作るレシピは暑くなってきたこの時期にぴったりですよ♪

ツルッと食べられるのも、食欲が湧かない夏には嬉しいですよね。


簡単デザート♪紫蘇ジュースでぷるぷる鮮やかゼリー☆
簡単デザート♪紫蘇ジュースでぷるぷる鮮やかゼリー☆

料理名:紫蘇ゼリー
作者:れいちゃっ

■材料(3~4人分)
紫蘇ジュース(濃いめ) / 450cc
ゼラチン / 10g
お湯(約80℃) / 90cc

■レシピを考えた人のコメント
手作り紫蘇ジュースをゼリーにアレンジ♪
見た目にも涼しく綺麗で紫蘇の風味がサッパリしていてとても美味しいゼリーです。

詳細を楽天レシピで見る

 


 

ジュースさえ作ってあれば、ゼラチンと混ぜて冷やすだけなので簡単にできるデザートレシピです。

こちらではレンジを活用していますね。

Cpicon 赤しそジュースのゼリー by 2boys☆母

 

  7:シャーベット

暑い季節はアイス類が食べたくなりますよね。

ゼリーより冷えた食べ方が良い時は、赤じそジュースでシャーベットも作れます。

Cpicon 赤しそシャーベット♪ by ぷくりんず

Cpicon 簡単!!赤しそジュースシャーベット★ by SurfBarbie

 

同じ赤じそジュースを使っているので、ゼリーと一緒に作ってみるのも良いかも?ですね。

 

スポンサーリンク

 

  赤紫蘇の食べ方まとめ

シソってお庭に生えてるお家もあると思うんですが(うちでも赤じそじゃないけど、昔は庭に普通の青じそが茂っていたことがあります。笑)、赤じその使い道ってそんなに多くは思い浮かばないですよね。

なんていうか、すぐに思いつくのって本当に梅干しくらいです。(^^;)

 

でも、今回紹介したように赤じそは意外と色んな食べ方ができる食材だったりします。

なので、せっかくある赤じそを持て余している時は、普段使わない方法で調理してみるのもいいと思いますよ。

ジュースは飲むのはもちろん、その後ゼリーなどにもできるので、おすすめのレシピです。

 

 

スポンサーリンク