青梗菜の茹で時間!レンジでの茹で方や下茹で後の保存方法!
中華風の料理に使うことが多いチンゲンサイですが、茹ででからおひたしなどにして食べたい方も多いと思います。
でもほうれん草より根元が大きいし、どう茹でるのかとか、茹で時間はどのくらい必要になるか?とかって点をまず知りたいですよね。
<今回の内容はコチラ>
- チンゲンサイの茹で時間と茹で方手順
- 茹でたチンゲンサイはどう食べる?使い方やレシピは?
- 茹でたチンゲンサイの保存方法と冷凍の仕方
- 電子レンジでチンゲンサイを茹でる方法
今回はチンゲンサイの茹で方のほか、茹でた後の美味しい食べ方や保存の仕方についても紹介していきます。
茹でた後のチンゲンサイの扱いについても役立てると思うので、ぜひ最後までご覧ください。(*^^*)
【関連ページ】
内容
チンゲンサイの茹で時間・茹で方・下ごしらえ手順
まずチンゲンサイの茹で時間ですが、根元の部分と葉っぱの部分の火の通りが違うので、この点を抑えて茹でるのがポイントです。
沸騰したお湯に入れて、根元のほうが少し時間がかかるので先に入れて20秒~30秒くらい、そして遅れて葉っぱを入れて10秒くらい茹でてください。
葉の部分はすぐに火が通るので、時間を計るというより、サッと茹でるような感覚でいいと思いますね。
では、チンゲンサイを茹でる一通りのやり方を紹介します。
まずは下ごしらえ(というか切り方)の手順から。
- チンゲンサイを水で洗い、葉っぱの部分と茎の部分を上下に分けるように包丁で切る
- 茎の方の下側に切り込みを入れて手で割き、2つに分ける
- 2つに分けた茎の部分にもう一度切り込みを入れ、また割いて4等分にする(大きければココからお好みで8つ割りとかにしてもOK)
- 茎の隙間には汚れが残りやすいので、水でしっかりと洗う
切り方に関しては文章だと少し説明に限界があるので、コチラの動画を参考にしてみてください。
最初に葉っぱと茎の部分を包丁で切って分けるんですが、上下を切り分けなくても茹でることは可能です。
要は先に根元を茹でて後に葉っぱを茹でればOKなので、水で洗ったら切り方の下ごしらえ手順2からやっても構いません。
そうやって切ってみるとこの動画みたいな感じになりますね。(チンゲンサイの下ごしらえページでも紹介した動画です)
次に茹で方です。
- 鍋にお湯を沸騰させて塩を適量(水1Lで大さじ1くらい)入れ、チンゲンサイの根元の方を先に入れて20秒~30秒くらい茹でる
- 根元に火を通したら、今度は葉っぱの部分も入れて10秒位サッと茹でる
- 茹で上がったチンゲンサイを冷水にとり、ザルに移す。あとは好きな調理で使う
ひとつ目の動画の方で、茹でるときに塩と一緒に油を加えているのですが、その後の調理法によっては入れてもOKですよ。
なお、切るとき上下を分けずに割いたチンゲンサイも、先にお湯に根元を入れてから遅れて葉っぱを菜箸で抑えるように入れていけば茹でられます。
鍋が小さいと上下を分けたほうが良いかと思いますね。
茹でたチンゲンサイの使い方や食べ方レシピ
茹でたチンゲンサイはおひたしや和え物、あとは緑の彩りとしてラーメンのトッピングに使う食べ方もありますね。
和え物などはチンゲンサイを茹でれば、あとは調味料や好きな具材で混ぜれば完成しちゃうので、簡単に作れるかな~と思います。
和え物・おひたしのおすすめレシピはコチラ。
どちらも具材が少なくても作れるので、手間もあまりかからないと思います。
あとはラーメンの具に使うのも美味しいですよ。
茹でたものをそのまま乗せてもいいんですが、一手間加えて胡麻油などと混ぜて味付けしてみるのはどうでしょうか。(*^^*)
ラーメン・雑炊に♪青梗菜でトッピング♫ by ゆみ‘sカフェ
コチラではレンジで加熱してますね。
なお、チンゲンサイはアクが少ないので、アク抜きのために茹でる必要はありません。
なので、炒めものなどに使いたい場合は先に茹でる必要はなく、生のままいれて大丈夫です。
チンゲンサイを茹でたらどう保存する?冷凍はできる?
茹でたチンゲンサイは水分を絞り、使いやすいサイズに切ってからタッパーなどに入れ、冷蔵庫で保存します。
冷蔵庫の場合、2、3日位で消費したほうが良いと思いますね。
また、長期間使いたい場合は冷凍することも可能です。
チンゲンサイを冷凍するときは少し固めに茹でるのがポイントで、根元の方を10秒~15秒くらい茹でてから葉っぱの部分も入れ、10秒程度(というかサッと)茹でてください。
水につけて粗熱を取ったら水分をしっかり絞り、料理で使うサイズに切って、1回に使う量ずつラップで包みましょう。
そうしたらフリーザーパックに入れて冷凍します。これで1ヶ月くらい保存することができます。
冷凍庫から出して使う際は、凍った状態で汁物や炒めものに使用することが可能です。
チンゲンサイをレンジで茹でる方法
チンゲンサイを手軽に茹でたいときは、電子レンジで茹でることもできます。
レンジで茹でる場合は食べやすいサイズに切ってから加熱します。
簡単ですが一応手順で。
<電子レンジでのチンゲンサイの茹で方>
- チンゲンサイを洗ってから、使いやすいサイズに切る
- 耐熱容器に入れてラップをし、500Wで2分温める
あとは味付けしたりして食べるだけです。(`・ω・´)
参考にレシピをひとつ~。
レンジで2分*チンゲン菜の中華風おひたし by あいのおうちごはん♡
チンゲンサイの茹で時間や茹で方まとめ
チンゲンサイは根元の方から20~30秒茹でて、後に葉っぱを入れサッと茹でます。
すぐに茹で上がるので、茹でたら冷水に入れて、あとは好きな食べ方をしましょう。
簡単なレシピもたくさんありますので、気になったものを作ってみてくださいね。
茹でる段階をより手軽にしたいときはレンジを使うのもいいですね。
後々、鍋を洗わなくて済みますからね。(笑)
残った場合は冷蔵庫や、より長く保存したいときはフリーザーパックに入れてから冷凍庫で保存しましょう。
【関連ページ】