キャベツの黒い斑点の原因は何?食べられるの?

キャベツを買ってきて調理しようとすると、葉に黒い斑点を見かけることはありませんか?

見た目的にもあまりいいものではありませんし、黒色なので「もしかしてカビ?」なんて心配にもなりますよね。

一番気になるのは食べても大丈夫なのかという点です。だって、キャベツを料理に使いたいから買ってきたわけですからね。(´・ω・`)

<今回の内容はコチラ>

  • キャベツにある黒い斑点の正体と原因
  • 黒い斑点があるキャベツは食べられるのか?
  • 芯の部分が紫に変色している場合
  • おいしいキャベツの選び方
  • 傷んだキャベツの状態とキャベツの保存方法

 

結論から言えば、散らばった黒い斑点はカビではないので食べることは可能です。

今回は、黒い斑点の正体と対処法について書いていきます。

 

 

スポンサーリンク

  キャベツにある黒い斑点は何?原因は?

点々と散らばったような黒い斑点は、キャベツのポリフェノールが酸化することで出るので、カビではありません。

 

ポリフェノールとは野菜や果物などの植物性食品に含まれる抗酸化物質で、生活習慣病の予防やアンチエイジングに効果があると言われます。

冬場の寒い時期にキャベツについた水滴が、急に温かいところに移動することで、温度の変化によって葉が壊死し黒い斑点が現れてしまうのです。

 

  黒い斑点があるキャベツの対処法!食べられるの?

というわけで、黒い斑点はカビではないので、この部分を食べることは可能です。

 

ただ、見栄えは悪いですよね。

なので、気になる場合はこの黒い部分だけ取り除いて食べるか、調理の場合も色の濃い料理に使うなどの工夫をするのがいいかと思います。

キャベツをできるだけ細かく切ったり、具材をいろいろ入れる料理などでもごまかしやすいですよ。(笑)

 

鬼葉がついたまま販売されている場合、キャベツの黒い斑点は葉の内側に多く現れるため、購入前に見分けるのは難しいです。

この場合は鬼葉をはがして販売しているお店で買うか、または鬼葉を取り除かれてカットされたキャベツがないかをチェックしましょう。

 

スポンサーリンク

 

  よく見ると小さな虫の可能性も?

キャベツに付く黒い点々は、よく見てみると小さい虫や虫のフンである可能性があります。

野菜に虫がつくのは自然なことなので、もしそれっぽいものを見つけた場合はしっかりと水で洗ってから調理しましょう。

 

  芯の部分が紫に変色することもある

キャベツを切ると、芯の部分に紫色の変色が見られることがあります。

これは腐っているわけではなく、キャベツが生成したアントシアニンという色素が原因で紫色に見えます

 

アントシアニンはポリフェノールの一種で、ブルーベリーや紫いもなどに含まれます。

よく、目にいいと言われる成分ですね。

 

このアントシアニンは、キャベツが寒さにさらされることで生成されます。

キャベツは低温になると、凍らないように糖分を溜めこむので、芯の部分が紫色になったキャベツはむしろ甘さが強く美味しいです。ぜひ美味しくいただきましょう。

 

  おいしいキャベツの選び方

  • 外側の葉の緑が濃く、みずみずしいもの
  • 芯の切り口が白いもの(変色していないもの)
  • 芯が大きすぎないもの(500円玉ぐらいのサイズが良い)
  • ずっしりとした重さがあるもの
  • カットされたキャベツであれば、芯の高さが中心より少し長いくらいのもの・葉がびっしりとつまっているもの

 

キャベツは重いものを選んだほうが、巻きがきつくてみずみずしいです。

 

ちなみに春キャベツは巻きがゆるいので、冬キャベツに比べて軽い感じがします。

これは春キャベツの特徴なので、カットされたものであっても葉の密集具合は冬キャベツほど気にしなくて大丈夫です。

 

スポンサーリンク

 

  傷んでいるキャベツの状態とキャベツの保存方法

キャベツから酸っぱいようなニオイがしたり、ぬめりが出てきた場合は腐ってきているので食べないようにしましょう。

キャベツは中々1回では使い切れない野菜なので、できるだけ保存方法に気をつけて日持ちをよくするといいですよ。

 

キャベツの詳しい保存の仕方や傷んだ状態については、コチラで詳しく書いています。

 

1玉のキャベツはもちろん、1/2や1/4にカットしたキャベツの保存の仕方についてもまとめています。

 

  キャベツの黒い斑点についてまとめ

キャベツの黒い斑点はポリフェノールが原因なので、食べることはできます。

ただ見た目はあまり良くないので、気になる時は取り除いて食べると良いですね。

黒い斑点をそのまま使う場合は、具だくさんのスープに入れるなどの工夫をすると目立ちにくくなるかな~と思います。

 

 

スポンサーリンク