オクラの茹で方は切ってから茹でるの?茹で時間や食べ方は?

ネバネバ食材の一つであるオクラは茹でて使われることが多い野菜ですよね。

でも、茹でる場合はそのまま丸ごとなのか、それとも切ってからなのかで悩みませんか?実際、どっちで茹でるのが正解なのでしょうか。

<今回の内容はコチラ>

  • オクラは切ってから茹でるの?正しい茹で方や茹で時間は?
  • 切ってから茹でたオクラの食べ方
  • オクラの保存方法・冷凍方法・日持ち

 

オクラは基本的には丸ごとで茹でることが多いですが、切ってから茹でるとネバネバ感がアップするという特徴があります。

今回はオクラの茹で方について詳しく書いていきたいと思いますので、はじめてオクラを茹でる方もぜひ参考にしてみてください。(*^^*)

 

 

スポンサーリンク

  オクラを茹でるには切ってから?茹で時間や茹で方は?

オクラは通常であれば、下処理をしたら切らずにそのまま鍋で茹でます

理由としては、先に刻んでから茹でてしまうと水っぽくなってしまうことと、茹で水にもネバネバが侵食してしまって後々大変だからです。

オクラの下処理の仕方と丸ごと茹でる方法についてはコチラでどうぞ。

 

ただ、だからといって切ってから茹でるのが絶対にダメというわけではないです。

切ってから茹でると、オクラのネバネバが増強されるという利点があります。

なので、「粘りが強いほうが好き」という方は切ってから茹でるのがおすすめです。

<オクラを切ってから茹でる方法>

  1. オクラを洗ってヘタを切り落としたら、生のまま輪切りにする
  2. 鍋にお湯を沸騰させ、塩を一つまみ入れて1の切ったオクラも入れ、1~3分茹でる。(茹で時間が短いと固めになります)
  3. 茹で上がったらオクラをザルに移し、軽く冷水をかけてそのまま冷ます

 

とくにこだわりがないなら切らずに丸ごと茹でるのがいいと思いますが、これは結局好みなので両方やってみてもいいと思いますよ。

私は粘りは適度にあればOKって感じなので、丸ごと茹でますかね…。

 

スポンサーリンク

 

  切って茹でたオクラの食べ方

切って茹でたオクラも丸ごと茹でたオクラと同じ食べ方が出来ます

たとえば定番の納豆と混ぜたり、サラダに入れる、お浸しの材料にするなど…。

そのままカツオ節を乗せて、ポン酢をかけて食べるのも美味しい食べ方だと思います。(*^^*)

 

丸ごと茹でるよりネバネバが強くなっているので、納豆などの他のネバネバ食材との絡みもよくなるかな~って思います。

サラダならレタスなどの野菜と合わせたりとか、ワカメやタケノコで和風に仕上げても美味しそうです。

あとは夏だと麺類が美味しいので、ネバネバうどんのオクラは切ってから茹でたほうが粘りが強くなっていいかもしれません。

 

  オクラの保存方法と冷凍の仕方。日持ち・賞味期限はどのくらい?

オクラは低温に弱い野菜なので、冷蔵庫で保存する際は冷気が直接当たらないようにキッチンペーパーなどで包んでから保存します。

 

オクラを数本ずつキッチンペーパーまたは新聞紙で包んだらビニール袋に入れ、軽く閉じて野菜室に入れましょう。この方法だと、3日~4日ほどが賞味期限となります。

オクラはそこまで長持ちする野菜ではないので、早めに使うようにしましょう。

これより多少長持ちする保存方法としては、コップや瓶など細長いモノにオクラのヘタ部分が浸るくらいの水を入れ、ヘタが下になるように立てて野菜室で保存します。(水を毎日交換するとグッド)

この方法なら5日から1週間位持つようになります。

 

より長く保存したい方は、冷凍すると良いと思います。

 

スポンサーリンク

 

  オクラの冷凍方法と冷凍後の使い方

オクラは冷凍可能で、生でも茹でたものでも両方冷凍できます

最初に生の状態で冷凍する方法です。

<生のオクラを冷凍する方法>

  1. オクラに塩を適量振ってこすり、産毛を取る
  2. オクラのガクを包丁で削ぐように切り取る
  3. 2のオクラをフリーザーパックに入れ、中の空気を抜いて冷凍庫へ

 

また、カットしてから冷凍することも出来ます。

その場合はフリーザーパックに入れる前にオクラを料理に使う切り方でカットし、1回分ずつラップで包んでからフリーザーパックに入れて、冷凍します。

カットしての冷凍は、少しずつ使えるのが利点です。

 

なお、オクラの産毛のとり方やガクの削ぎ方がイマイチわからないときは、コチラの動画が参考になります。

 

 

次に、オクラを茹でてから冷凍する方法です。

<オクラを茹でて冷凍する方法>

  1. オクラに塩を適量振ってこすり、産毛を取る
  2. オクラのガクを包丁で削ぐように切り取る
  3. 鍋にお湯を沸騰させ、オクラを10~15秒ほど茹でる
  4. ザルに上げて粗熱がとれたら、フリーザーパックに入れて中の空気を抜き、冷凍庫へ

 

茹でたオクラも生のモノと同様に、切ってから冷凍することもできます。

カットしてから冷凍したい場合は、オクラの粗熱が取れた後に使いやすい大きさに切り、1回分ずつラップで小分けしてからフリーザーパックに入れ、冷凍してください。

 

冷凍では1ヶ月くらい持つようになりますので、数日では使い切れないオクラがある時は冷凍してみてください。

 

なお冷凍後の使い方や解凍方法ですが、スープや炒めものなど加熱する調理であれば、凍った状態で入れてOKです。

お浸しなどであれば、オクラを冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍させてから使ってください。

 

スポンサーリンク

 

  オクラを切ってから茹でる方法まとめ

オクラは丸ごと茹でるのが基本的な茹で方ではありますが、好みによっては切ってから茹でたほうが良い場合もあります。

切ってから茹でるとネバネバが強くなるので、オクラの粘りが好きな方はカットしてから茹でてみるといいでしょう。

 

こだわりがない場合は、とりあえず丸ごと茹でるやり方のほうが水っぽくならないので良いと思います。

基本的なオクラの扱い方についてはコチラをどうぞ。↓↓

 

下処理や茹で方についてはもちろん、オクラの美味しい食べ方を10個ほど紹介しています。

いつもワンパターンな食べ方になってしまう人にもおすすめできるページとなっていますので、オクラは納豆にしか使わないみたいな方もぜひ見てみてください。(`・ω・´)

 

 

スポンサーリンク