古米の賞味期限!おいしい炊き方やおすすめの食べ方は?

お米をたくさんもらったり、使っていないお米を発見して古くなっていると食べられるか心配ですよね。

お米の賞味期限は、季節にもよりますが精米年月日から1~2ヶ月くらいとされているので、1年とか2年とか経ってしまうと「大丈夫なのか?どうなんだ!?」って感じです。(^^;)

<今回の内容はコチラ>

  • 古米の賞味期限
  • 古米が食べられるかどうかの見分け方
  • 古米のおいしい炊き方
  • 古米を使ったおすすめの食べ方(メニュー)

 

しかし、1年とか経ってしまっても、傷んでさえいなければ食べることはできます。

今回は食べられないお米の状態についても書いていますので、手元のお米の状態と比較してみてください。

 

また、古米を炊いてみたけどそのままではおいしくなくて食べられない!って方に向けて、おいしい炊き方や食べ方の工夫も紹介していきます。

古米の扱い方をぜひ、覚えていってください。(*^^*)

 

 

スポンサーリンク

  古米の賞味期限っていつ?何年まで食べられるの?

まず、気になる古米の賞味期限ですね。

最初にお米の賞味期限は1~2ヶ月といいましたが、ぶっちゃけカビなどが生えていなければ何年経っても食べることはできます

 

極端な話10年とか経ってしまっても、味は落ちるものの、保管状態が良くて異常を感じられなければ食べられますよ。

(でも、10年ってかなり放置したと思うのである意味すごいですね。^^;)

お米の状態で虫やカビが発生していなければ、とりあえず炊いてみて、匂いを嗅いだり少し口に含んでみればいいと思います。

 

お米が食べれない状態かどうか、の見分け方は次で説明します。

 

  古米が悪くなっているかどうかの見分け方

  カビが生えているかどうか(研いで確認)

まずひとつめの判断の仕方ですが、お米にカビが発生しているかどうかを見てください。

普段からお米を炊く方であればわかると思いますが、通常のお米の色と違うと思ったら食べないほうがいいですね。

 

そのままの見た目ではわかりにくいときは、実際にお米を研いでみましょう。

このとき研ぎ汁が黒ずんで見える場合はカビが発生している可能性がありますので、食べるのはやめておきましょう。

 

スポンサーリンク

 

  虫が発生しているかどうか

お米の中に虫がわいているかどうかも確認してみましょう。

実は、虫が発生したお米って食べられなくはないのですが、年単位で放置したお米だとどのくらいの期間虫に侵食されていたのかわからないですよね…。

 

うーん、定期的に使っていたお米に湧いた虫ならまだしも、いつ虫が湧いたのかわからないお米であると、食べないほうがいいと思いますね。

管理人であれば、長期間放置したお米でかつ、虫が発生していたら食べません。食べ物を粗末にしたくはないですが、気分的にも悪いものですから…(´・ω・`)

 

それでももったいないから食べたいって方はきちんと洗ったり、天日干しなどをしてしっかりと虫を駆除することをおすすめします。

お米に発生した虫についてはコチラで詳しくまとめています。

 

  古米をおいしく炊くには?

  • 研ぐときの水が透明になるまで研ぐ(しっかり洗うことで臭みを落とし、美味しく炊きあがる。お米が割れない程度の力で研ぐ。)
  • 水を多めに入れる(古米は新米に比べて水分が少ないため、炊くときの水を少し増やす)
  • 氷を1合で30gくらい入れてから炊く(パサパサ感が少なくなる)
  • はちみつを使う(含まれる酵素によってふっくらとした炊きあがりになる。量はお米3合に対して大さじ1くらい)
  • みりんを入れる(お米にツヤを出して旨味がでる。アルコールが含まれるので古米の匂いを抑えてくれる。お米3合なら大さじ1杯~2杯くらい)
  • 油(オリーブオイルやサラダ油など)を入れる(パサつくお米がしっとりと炊きあがる。量はお米2合~3合につき小さじ1/2くらい)

 

などなど、いろんな方法があります。

あとは、新しいお米と古米を混ぜて炊くとかの工夫もありますね。

こうすると古米自体の分量が減るので、単体よりは食べやすいかな~って思います。

 

スポンサーリンク

 

  古米におすすめのメニュー(料理)

  • チャーハン
  • パエリア
  • ピラフ
  • リゾット
  • 炊き込みご飯
  • 酢飯

 

古米には水分が少なくパサついているという特徴がありますが、逆にその点を活かした料理を作る方法があります。

たとえば、チャーハンやパエリア、ピラフと言った料理はパラパラとしたお米のほうがいいので、むしろ新米より古米のほうが美味しく作れます。

また、古米はパサパサしている分、水分を吸いやすいという特徴があるので、味を染み込ませたいご飯料理(たとえば、炊き込みご飯や酢飯など)にも向いています。

 

できるだけ美味しく炊くのもいいですが、古米がある場合は、こうした料理に使ってみるのもいいと思いますよ。

 

  古米の賞味期限まとめ

お米は多くの食品と同じように早めに使い切るのが一番なので、できれば食べ切れる分だけ買って、なくなったらその都度買うっていうのがベストですね。

 

ただ、たくさんもらっちゃったりとか、奥に押し込んでて不意に見つかっちゃうこととかってありますからね。

そういうときは今回の内容を参考にして、食べられるかどうかのチェックとか、紹介した炊き方などを試してみてください。

 

ちなみに、前年に収穫されたお米を古米、前々年になると古古米といって、1年古くなるごとに「古」が増えていきます。

じゃあ、10年経つと古が10個つくんですかね。(^ω^;)

文字だとまだしも、口だととてもいいづらそうですね。(^o^;)

 

お米にも長持ちさせたり、虫がつかないようにする保存方法があります。適切な保存の仕方が知りたいときはコチラを。

 

 

スポンサーリンク